クオリティをメインに考えればCDで聴くのがベストですが、ハンドリング悪すぎてイマドキぢゃない。そういう意味ならナビのストレージに圧縮リッピングするのも良い手段だと思うけど…
熟年男子のMusic SourceはiPodでした。う〜ん、過去形なのが気になるね。
クルマやナビ換えたときのライブラリ再構築がメンドウなのでCar Audioは昔からiPodのお世話になってる。そのメンドウを嫌い統一したMusicソースですが、最近はiTunesのメンテナンスが億劫になってきた(汗)
最近にわかに普及の兆しを見せるハイレゾ音源に背を向け、クオリティより手軽さで選んだのがサブスクリプション制ストリーミング音楽配信サービス。まず最初に試したのはdocomoの「dヒッツ」最近のdocomo、電話番号に紐付いたサービスを改め潮流に遅れまいとキャリアフリー化を進めてるよね。その「dヒッツ」、聴いてみるとメジャーと言うか知ってる楽曲が多いのはありがたいけど、いまひとつ新鮮味に欠けた…。
で、次に試したのが有線放送を手掛けるUSENの「スマホでUSEN」使いづらいところもあるけど知らない楽曲も多く、気がつけば1年以上聴き続けてるぢゃないか。
日本のレーベルやミュージシャンっていまだに物理的な媒体(CD)に縛られたり拘ってるように見える。もちろん素敵なデザインのジャケットも魅力だけどCD本来のコンテンツは楽曲、多くの人たちは物理的媒体を欲しがってるワケぢゃなく楽曲聴くことに対価を払うんだと思う。PCからどんどんスピンドルが省かれ、スマホやタブレットしか使わない人たちだったらリッピングする手段すらない。と、言いたいけど最近はPCなしでCDやカセットテープ(古)のコンテンツをデジタイズできる便利なアイテムが市場投入されてる。
音楽って空気と同じでいつもそばにいてほしいし、気分やシチュエーションで違う楽曲を聴きたい。そう考えるとダウンロード販売すら通過点に思えてくる。いずれアメリカの後追いでストリーミング・サービスが主流になっていくんぢゃないかと思う。
2014年、デジタルメディアがついに物理メディア販売を上回った!
物理メディア販売減少は当然だけどダウンロード販売は伸びてない。伸びてるのは先ほども書いたサブスクリプション制サービスです。その伸長著しい分野でiTunes Radioが苦戦してる。楽曲へリーチする手法を変えたAppleがSpotifyに歯が立たない。
先日開催されたWWDCの「One more thing…」
噂のとおりAppleがサブスクリプション制音楽配信サービスを発表しました。既存のBeats Musicを統合し置き換えるもので、3つサービスから構成されています。公式サイトの「iPod」タブが「MUSIC」に換わり「まもなく登場」と告知され、日本でサービスされるのは間違いないと思う。国内既存サービスとは比較しにくいけどお値段お高め、乗り換える価値あるのか興味津々。サービスインが待ち遠しいね(^^)
日本の誇るSNS、LINEもつい先日サブスクリプション制ストリーミングサービス「LINE MUSIC」を開始した。数年前から幾度となく発表あったけど音沙汰なかったいわく付きのサービス。日本を代表する音楽業界大手コンテンツホルダー、avexやSMEが出資し、つい最近ユニバーサルミュージックまで出資者に名を連ねた。呉越同舟になるのか動向が気になるよね。
もとい!
ワイヤードぢゃメンドウだから見えない紐、Bluetoothでね。ジャンル、ランク、シーンと選択範囲広くアンビエントや気分にマッチした楽曲を選べ、電波の届く範囲なら知らなかった素敵な楽曲に巡り会えることも多い。
大好きなワインディングやターマック林道って、人里はなれた山間に多いぢゃない。オフライン地図持参しないと、「ここは何処?」状態になってしまうことも。そんなワケでオンライン前提のストリーミング・サービスだけに頼れない熟年男子限定の事情もあり、まだまだiPod機能も手放せない。
その楽曲を聴く車内環境、デッドニングするほど本格的ぢゃないけど音の出口を換える程度の対応はしてる。でも…、いざワインディング走りだすと、どんなにノリの良い楽曲聴くよりエンジンとエキゾーストが奏でる雄叫びが一番エキサイティングなんだよねぇ(^^)