なんということでしょう!
首都高湾岸線から乗り継いだ東関道、クルマがまるっきり走ってない!。こんなシチュエーションってバックミラーに気を遣うんだなぁ(汗)
順調すぎる東関道を成田ICで途中下車。それは成田山新勝寺の参道でフォトしたかったから。うる覚えだけど昔ながらの狭い参道、朝っぱらぢゃないとクルマを停められないと思い、「春眠暁を覚えず」に打ち勝ち弥生の早起きとなりました(笑)
市街地に入るとR51の情報板が4℃を表示してた。エンジン起こしたたては10℃前後あったのに、これぢゃ寒いぢゃないか!。JR成田駅前から参道へ!。最初はそれなりの幅員だったけど狭くなってきた。一方通行ゆえ行きすぎないよう慎重に匍匐前進(笑)
あった(^^)
しか〜し、予想より大幅に早く着きすぎちゃってフォトするには暗すぎ。そんな時間なのになぜかクルマがバンバンくるぢゃないか!
んもう〜…
んなことあるかぁ!
三脚積んでないし、とてもぢゃないけど明るくなるまで待ってられない。そんなワケで早起きした甲斐なく早々に撤収…。そのまま参道を進み幅員広くなったところで珈琲タイム♪。あれっ!、なんだよ、ぜんぜんクルマ来ないぢゃないか!、どうなってるの…。
新勝寺山門の前で「二拝二拍手一拝」、初詣には遅いけど交通安全祈願を済ませました。春眠に誘われながら描いた予定では九十九里の海岸線でフォトしながら行きつけのお店で旨い焼ハマご馳走になるつもりだったけどチョイと時間早すぎ。しょうがないので地図を広げ思案…
結果、前から行きたいと思ってた波崎のウインドファームを見に行くことに。コースはR295、K44、K79、R296、農免道路(東総広域農道)と乗り継ぎ、K73で「利根かもめ大橋」を渡り、波崎の東端へ。
善は急げ、しか〜し工事区間の回り道でミスコース!。北総の丘陵地帯を抜け田んぼに囲まれた農免道路を走ってるつもりが、ほぼ平行する北側の道路を走ってた。どうも幅員狭いと思ったんだよね(汗)。それでもK73で無事オンコースに復帰。利根かもめ大橋完成以前からよく走ってた東総広域農道ゆえの油断がミスコースを誘ったようだ。
波崎地区、震災の影響なのか路面が波打ってるところが多いような…。
波崎新港でポツンと設置された風力発電風車の前でパチリ。
つづいて大型の漁船を背景にフォト。真っ青な青空が気持ちいいねぇ。春の潮風薫ると書きたいところだけど、海風が冷たいし、漁港だから違うフレーバーが鼻につく(汗)
今度は遠くに小さく見えるウインドファーム目指し北北西に鼻先を向けた(^^)。砂浜に出られそうなところがあったけど、歩いてみると結構ヤバそう。四駆ぢゃないのでスタックを恐れその一歩が踏み出せない(>_<)
発電風車が「まいえーならい!」するように綺麗に並んだ海岸線。残念なことにどれも近くに寄れない。ウインドファーム直下で撮れると期待し馳せ参じたのに残念だなぁ!
久し振りに訪ねた鹿行地区、せっかくなので北浦の東岸沿いを走り鉾田、玉造方面へ…。
今回は走りぢゃなく、「クルマのあるシーナリー」撮りたいと思い二桁と三桁県道メインに走ってきた。のどかな田園地帯、代掻きはじめた水田や早くも水を引込み始めた田んぼもあり目に優しいけど平坦すぎて飽きてきた(勝手!)。その水田地帯を走るうち、遅い隊列に追いつき串刺し状態に。これぢゃ面白くない。う〜ん、筑波を走ろうよ!。路側帯にクルマを停め再度地図とにらめっこ…。
善は急げ、東関道水戸線、行楽のクルマで賑わう北関東道と繋ぎ友部IC経由K109でフルーツラインに合流(^^)。やっぱりワインディングは楽しいねぇ。戦闘モードにする間もなく道祖神峠を越えフラット区間になっちゃった。
K7、K150と繋いだけど、南中の時間帯ぢゃ対向車も多くとてもぢゃないけど楽しめない。そうそう、ひさしぶりに走った両県道ともに整備されたのか幅員広がり走りやすくなってた。右に曲がり風返し峠をめざし最後のヒルクライム。
今度は忘れずESPとシフトモードをイケイケモードにし二車線路を駆け上がる。そうそう、メルセデスってフィロソフィーなのかESPをカットできなかった。C63AMGはESPを完全に殺せる初めてのメルセデスなんです。そうは言っても、「ふ〜ん、そうなんだ!そんぢゃためしてみよう!」とは、ならないけどね(汗)
もとい!
ちょうどリズムに乗ったころR32に追いついちゃった。後ろについてたら気づいたのかペースアップしてくれ峠まで楽しく走れました。風返し峠手前でR32と別れ、つつじヶ丘駐車場まで行楽客に紛れのんびり景色を楽しみ、最後は土浦北ICから常磐道の人になりました。
う〜ん、成田は暗すぎたし、波崎ぢゃ怖くて砂浜に乗り入れできなかった。林立するウインドファームぢゃ直下に行けず。単なるドライブ紀行で終わってしまった。いつかリベンジしたいけどいつになるやら…。
■全行程(GPS):約387km/最高高度(GPS):約550m
■フォトギャラリーはこちらです。